特集記事
辛いだけじゃない! スパイスでクールダウン
暑い日が続いて夏バテ気味、体もだるいという方は、日々の食生活にスパイスを取り入れて体調管理に役立てませんか。
暑い日が続いて夏バテ気味。冷たいものばかり食べて、なんだか体もだるいという方は、日々の食生活にスパイスを取り入れて体調管理に役立てませんか。料理教室の講師などで活躍中の小野靖子さんに活用術を伺いました。


A.クローブ…煮込み料理、肉料理、焼き菓子に
B.ローリエ…シチューなどの煮込み料理や魚料理、マリネのつけ汁に
C.ブラックペッパー…肉、魚料理、ピクルスのつけ汁に
D.シナモン…お菓子や紅茶、コーヒーに
E.カルダモン…エスニック料理や甘い洋菓子、パン、ヨーグルトに
F.ガラムマサラ…野菜炒めやカレーの仕上げ、サラダ
G.カレー粉…カレー、サラダ、スープに
H.ショウガ…各種料理ほかビールなどの飲料に
I.ニンニク…肉・魚料理の香りづけに
味と香りで食欲増進

小野 靖子さん
残暑厳しいある日。取材場所の小野さん宅に到着すると、早速スパイスの香りがお出迎え。いつもなら暑さで「冷たいモノしか食べたくない」と思うのですが、食欲が刺激されてお腹がすいてきました。今回教えてもらった料理をすべて完食。
「スパイスは料理に辛みやアクセントをつけるイメージが大きいですね。味に深みを与えるのはもちろん、古くから世界中で薬としても珍重されていました。食欲増進作用のほか、胃腸の活動を整え、消化促進の働きをよくするといわれています。また、たくさん汗をかくことで体の熱が逃げるので、体調を崩しやすい夏の食生活にも気軽に取り入れてほしいですね。香りや風味を効果的に使うことで、減塩にもつながります」と小野さん。ウコンやカルガモン、コリアンダーなど多くのスパイスがミックスされたカレー粉も美容や健康にお薦めなのだそう。
「最近では、スーパーなどでも多くの種類のスパイスを気軽に入手できるようになりました。手軽なパウダーはもちろん、ホール状(原型)のものは、毎回使う分だけ砕けば、スパイス本来の香りがより楽しめます」
「スパイスというと、唐辛子など辛いイメージが先行しますが、香りづけ(臭み消し)も大きな役割の一つ。加えるだけで一気に風味豊かな料理になります。飲み物や焼き菓子などスイーツとの相性も非常に良いですよ。人工的な調味料ではないので体にも優しいですね」と小野さん。
ただ、体に良いからといって一度に大量摂取しないよう注意を。「上手に取り入れて、まだまだ暑い夏を乗り切りましょう」
焼き野菜とチキンスープカレー

材料(4人分)
鶏モモ肉 | 2枚 |
---|---|
塩 | 1つまみ |
無糖ヨーグルト | 1/2カップ |
玉ネギ | 1個 |
ニンニク(みじん切り) | 小さじ2 |
ショウガ(みじん切り) | 小さじ2 |
トマト缶 | 1/2缶 |
カレー粉 | 大さじ4 |
ガラムマサラ | 小さじ1 |
ローリエ | 2枚 |
オリーブオイル | 大さじ2 |
チキンコンソメ | 1個 |
ハチミツ | 大さじ1 |
塩 | 適宜 |
水(野菜ジュースでもOK) | 500cc |
ナス | 1本 |
パプリカ、ピーマン | 各1/2個 |
作り方
- 鶏肉を一口大に切り、塩一つまみを入れたヨーグルトの中に入れ、冷蔵庫で一晩置く
- 玉ネギをみじん切りにしてラップなしで6分ほど電子レンジにかけて火を通す。途中、2回ほど混ぜる
- 鍋にオリーブオイル、みじん切りにしたニンニク、ショウガを入れて火にかける。いい香りがしてきたら2.を入れ、ねっとりするまで5分ほど中火で炒める
- カレー粉、ガラムマサラ、トマトを加え、トマトをつぶしながらさらに5分ほど炒める
- 鶏肉とヨーグルト、水、チキンコンソメ、ローリエを入れて弱火で約30分煮込む。最後にハチミツ、塩で味を調える
- 1㎝幅に切ったナス、乱切りのピーマン、パプリカをオリーブオイルで炒め、器に入れたスープの上に盛って完成

香辛料のクミン・シードと塩1:2の割合で混ぜたクミン塩を常備しておくと便利。焼いた肉や魚に付けるのはもちろん、クミン塩で塩もみした千切りキャベツはカレーの付け合わせにもぴったり。
冷やして飲んでもGOOD!
スパイシーなチャイ

材料(4人分)
シナモンスティック | 1本 |
---|---|
カルダモン(ホール)★ | 6粒 | クローブ(ホール)★ | 3粒 | ブラックペッパー(ホール)★ | 6粒 |
ショウガ(薄切りにする) | 1かけ |
紅茶(細かい茶葉がよい) | 小さじ4またはティーバッグ2個 |
水と牛乳 | 各400cc |
砂糖 | 大さじ2 |
※★のスパイスは砕いておく |
作り方
- 鍋に水とシナモンスティック、砕いたスパイス、ショウガを入れて火にかける
- 沸騰したら弱火にし、紅茶、砂糖を入れ3分煮る
- 牛乳を加え強火にし、沸騰したら弱火にして3分煮る
- 吹きこぼれに注意しながら最後にもう一度沸騰させて火を止め、茶こしでこす
シナモンとクローブ香る
パン・デピス

材料(18㎝角型1台分、4人分)※15㎝丸型でもOK
無塩バター | 20g | ||
---|---|---|---|
ハチミツ | 40g | 薄力粉 | 30g | A | ライ麦粉 ※ライ麦粉がない場合は薄力粉を60gに |
30g |
アーモンドパウダー | 20g | ||
ココアパウダー | 5g | ||
卵(卵白と卵黄に分ける) | 2個 | ||
砂糖 | 30g | ||
シナモンパウダー | 小さじ1 | ||
クローブパウダー | 小さじ1 | ||
レモンピール(刻む) | 20g |
<カルダモンクリーム>
生クリーム | 120g | ||
---|---|---|---|
カルダモンパウダー | 適量 | ||
好みで飾り用のミント | 適量 | ||
粉砂糖 | 適量 |
作り方
- 小鍋に無塩バターとハチミツを入れ、火にかけて溶かす
- ボウルに卵白を入れて泡立て、砂糖を2~3回に分けて加え、メレンゲをつくる
- 2.に溶いた卵黄を加えてゴムべらでさっと混ぜる
- 3.に振るったAを入れ、ゴムべらでさっくりと混ぜ、さらにシナモンパウダー、クローブパウダー、レモンピール、1.を加えて混ぜる
- オーブンペーパーを敷いた型に流し入れ、170度で20分焼く
- 4等分にして器に乗せ、仕上げに粉砂糖を振る。カルダモンパウダーを適量混ぜた生クリームを泡立たせ、一緒に器に添える。ミントを飾り付けて完成

左からクローブ(12g・220円)、カルダモン(13g・395円)、シナモンスティック(12g・220円)。いずれも税別
GABANスパイス3種セットを抽選で5人に
世界各国の原産地で収穫される最上級の原材料を入手。本物の味と香りを生み出す製法や、料理の味を引き立てる絶妙なブレンドを探求しているハウス食品のGABANシリーズ。今回のレシピでも使用したクローブ、カルダモン、シナモンスティック(写真)をセットにして抽選で5人にプレゼントします。
「リビングおかやま」「リビングくらしき」2016年8月20日号掲載